金融の法律ガイドU



空売り規制について

空売り規制とはどのようなものですか?

株価の売り崩しを目的とした投機的な空売りが、株式相場の下落を加速しているとの見方から、金融庁は、2002年3月に旧大蔵省が1998年に導入した空売り規制を強化しました。

具体的には、貸株市場を利用した空売りについては、株価の下落時には直近の株価以下での空売りを禁じるとともに、証券会社には信用取引を使った空売りについても、空売りの明示・確認義務を適用しました。

なお、この空売り規制は、2002年2月の総合デフレ対策に市場対策の一環として盛り込まれました。

空売り規制の効果は?

金融庁が規制に違反した証券会社を厳しく摘発・処分したこともあり、一時的に空売りが急減、売り方の買い戻しで株価の急騰を招きました。

ただ実質的には、政府による期末の株価対策であり、急なルール変更に批判の声もあったようです。

関連トピック
監査証明とはどのようなものですか?

株式公開会社および政令で定められた会社の有価証券報告書は、その財務諸表について監査法人または公認会計士の監査を受けなければなりません。

そして、監査法人または公認会計士は、第三者として財務諸表の内容が公正妥当なものかどうかについて意見を述べます。

これを監査証明といい、有価証券報告書の中に監査報告書としてとじ込まれます。

閑散とはどのようなものですか?

閑散というのは、売買注文が少なく、商いの薄い状態のことをいいます。なお、値動きも乏しくなり「閑散に売りなし」の格言もあります。


株式先物取引規制とサーキットブレーカー
株式累積投資制度の仕組みは?
株主資本比率とは?
空売り規制とは?
監査法人とは?
株式累積投資制度とは?
ガラ(瓦落)・仮名取引とは?
空売りとは?
監査証明とは?
ガンマ(γ)とは?

少額貯蓄非課税制度
退職給付債務

証券事故

ナンピンは厳禁
チャートをチェック
移動平均線の売買シグナル
フィボナッチ、ヒストリカルデータ
MACD
ローソク足(キャンドルチャート)
オプション取引、底値圏
トレードプラン
トレンドラインと時間軸
一目均衡表
RSI
FXと外貨預金比較
サポートラインとレジスタンスライン

Copyright (C) 2011 金融の法律ガイドU All Rights Reserved