金融の法律ガイドU



システム売買について

システム売買とはどのようなものですか?

システム売買(システム運用)といった場合には、次の2つの意味で用いられます。

■取引所における売買注文の処理に関するもので、業務合理化のために立会方式によらないで、コンピューターを利用したシステムによって売買すること。

■証券会社や機関投資家が株式など証券の売買、運用に際し、コンピューターの指示に基づいてシステム的に売り買いを行うこと。
⇒ 株価データの分析などを基礎に、一定の投資方針に従って、銘柄選定から投資タイミングの把握、注文の執行までコンピューター化しているケースが多いです。
⇒ インデックス運用や裁定取引も一種のシステム売買(運用)といえます。

後者のシステム売買(運用)が活発化した背景は?

次のようなことがあげられます。

■機関投資家の運用資金の大型化
■運用担当者不足...など

関連トピック
材料で尽くしとはどのようなものですか?

予想されていた好材料や悪材料が実現しても、株価に全く影響がなかったり、あるいは株価が材料とは反対の方向に動くことがあります。

これは、材料がすでに株価に織り込まれていたため、それが確認されるとそれまでの反動がでやすくなるからです。こうした動きを「好材料出尽くし」とか「悪材料で尽くし」といいます。

材料待ちとはどのようなものですか?

材料待ちというのは、相場全体が手掛かりを失って動けなくなり、何か新たな材料が出てくるのを待っている状態のことをいいます。

例えば、「材料待ちで買い手控えられる」というように使用します。


材料で尽くしとは?
逆注・逆指値、直取引とは?
日本の時価主義会計
仕組み債とは?
システムダウンとは?
指値注文とは?
時価主義会計とは?
時価総額とは?
仕組み債の種類
システム売買とは?

デノミ関連株
建玉、だれる

先導株比率

為替相場の出来高と取引量
銀行の窓口の為替レート
住宅系指標を先読みする
FXの典型的な負けパターン
IFD・OCO・指値・逆指値注文
外国為替市場と美人投票の原則
テクニカル分析の起源はダウ理論
移動平均線
為替相場と債券の関係性
インターバンク市場と対顧客市場
外国為替市場は世界中に存在
ウォーレン・バフェットの投資判断
1月〜3月の外為市場の特徴

Copyright (C) 2011 金融の法律ガイドU All Rights Reserved